4 福祉関係団体アンケート

(1)各団体の状況

① 会員数

福祉関係団体、自治会、福祉会、学習グループ等が回答しており、会員数は、「10〜49人」が48.2%と多くを占めており、「9人以下」が22.3%で続いています。
会員の男女比は、女性が52.7%とやや多くなっています。

会員数

② 会員の年代構成

「70歳以上」が62.5%と多くを占めており、「50・60歳代」が22.8%、「30・40歳代」が6.8%となっています。

会員の年代構成

③ 団体の主な活動内容(複数回答)

「自治会・まちづくり活動」が53.6%、「環境保護活動」が50.0%、次いで「高齢者支援」が43.8%と多くなっています。

団体の主な活動内容

④ 団体の組織の運営などで困っていること(複数回答)

「若い人が少ない」が43.8%、「会員の確保が難しい」が42.9%と多く、「役員のなり手がいない」が36.6%と続いています。

団体の組織の運営などで困っていること

⑤ 団体活動での問題点や課題

54.5%が記入しており、主な内容は後継者を含む人材不足、活動内容の活発化、参加者の減少等となっています。

団体活動での問題点や課題

 

順位 件数
1位 団体側の人材不足、後継者不足(高齢化、若い世代が少ない)。 20件
2位 活動内容が活発でない。今後の活動を、地域の状況(人口減少・少子化・高齢化等)に合った規模や内容に変えていく必要がある。 10件
3位 参加者が減少、固定化している。 8件
4位 若い世代の参加が少ない。 7件

(2)地域の福祉に関する課題

① 団体活動を通じて地域で問題や課題と感じていること・解決方法

〈高齢者、障がいのある人、生活困窮者、子ども・子育てに関すること〉

43.7%が記入しており、主な内容は支援対象者の存在や家庭の事情を把握しづらい、団体側の人材不足、地域のコミュニケーション不足等となっています。

高齢者、障がいのある人、生活困窮者、子ども・子育てに関すること

順位 件数
1位 支援対象者の存在やその家庭の事情を把握しづらい。(個人情報保護法、プライバシーに踏み込むことへの躊躇) 11件
2位 団体側の人材不足、後継者不足(高齢化、若い世代が少ない)。 7件
2位 日ごろから気軽に相談し合える関係・ネットワークを築いておくことが大事である。地域のコ ミュニケーションが不足しがちである。 7件
4位 訪問・巡回・安否確認・見守りなどの活動が大切である。 5件
5位 少子化対策、子どものための施策が必要である。 4件

〈福祉団体、ボランティア団体による地域支え合いの福祉活動に関すること〉

43.7%が記入しており、主な内容は団体側の人材不足、参加者の減少等の課題や、活動や取組みの内容等となっています。

福祉団体、ボランティア団体による地域支え合いの福祉活動に関すること

順位 件数
1位 団体側の人材不足、後継者不足(高齢化、若い世代が少ない)。 15件
1位 様々な活動の取組みが必要・重要である。(地域サロン活動、世代間交流など)。 15件
3位 参加者が減少、固定化している。

11件

〈集落の自治会活動、まちづくり活動の取組み〉

44.6%が記入しており、主な内容は団体側の人材不足、活動への参加者が少ないこと等となっています。

集落の自治会活動、まちづくり活動の取組み

順位 件数
1位 団体側の人材不足、後継者不足(高齢化、若い世代が少ない)。 12件
2位 若い世代の参加が少ない。 9件
3位 参加者が減少、固定化している。 8件
4位 活動の担い手への負担が大きくなっている。 3件

〈行政、社会福祉協議会、地域等の連携について〉

23.2%が記入しており、主な内容は連携強化についての課題や、連携して行っている活動内容等となっています。

行政、社会福祉協議会、地域等の連携について

順位 件数
1位 連携強化が必要である。現在は連携不足である。 6件
2位 行政や社協等と連携しながら活動を行っている。 5件
3位 活動の主体・分担について検討してほしい。 4件
3位 情報について(情報共有不足、個人情報への配慮)。 4件

〈その他〉

12.5%の記入があり、主な内容は団体側の人材不足等となっています。

その他

順位 件数
1位 団体側の人材不足、後継者不足(高齢化、若い世代が少ない)。 4件
2位 災害時・非常時の避難や安否確認等について不安がある。 2件

〈課題解決にむけた取組み〉

17.9%の記入があり、主な内容は、住民同士の話し合いやコミュニケーションの必要性について等となっています。

課題解決にむけた取組み

順位 件数
1位 住民同士の話し合い、コミュニケーションの機会を持つ。 4件
2位 活動・行事等へ積極的に参加することで、他の取組みにもつなげていく。 3件
2位 過疎化対策が必要である(若い世代の移住促進につながるインフラの整備など)。 3件

(3)地域住民が安心して暮らせるために必要なこと

① 地域住民が安心して暮らせるために必要なこと(複数回答)

「住民が共に支え合う自治会活動や福祉活動」が56.3%と高くなっており、「ひとり暮らし高齢者等の移動支援」が46.4%、「防災対策」が43.8%、「生活困窮者への見守り訪問」が42.0%、「高齢者、障がい者向け在宅サービスの充実」が40.2%で続いています。

地域住民が安心して暮らせるために必要なこと

② 地域での福祉活動を進めていくために重要なこと(複数回答)

「暮らしやすい生活環境づくり」が65.2%と特に高く、次いで「サービス提供体制、利用しやすい仕組み」が51.8%、「対象者が孤立しないよう見守る体制」、「定住対策」、「人と人の繋がり、絆」が42.0%、「自治会活動、伝統行事等への参加」が41.1%となっています。

地域での福祉活動を進めていくために重要なこと

③ 社会福祉協議会へのご意見、ご要望や地域福祉に関するご提案など

33.0%が記入しており、主な内容として、定期的にサロン・集落に出向いて現状を把握し福祉対策を考えてほしい、広報に力を入れてほしい等がありました。

社会福祉協議会へのご意見、ご要望や地域福祉に関するご提案など

順位 自由意見 件数
1位 定期的にサロン・集落に出向き、各地域の現状把握や福祉対策を考えてほしい。出張サービス(出前講座・コンサート・セミナーなど)を開催してほしい。 11件
2位 広報に力を入れてほしい。社会福祉協議会が何をしているものなのかが分からない人が多い。 10件
3位 他市町村のサロンなどを見学し、社会福祉対策やサロンの行事内容などを研修 したい。良い活動事例の紹介や情報交換の場がほしい。 5件
4位 演奏会などのボランティアをしてくれた方への謝礼金、サロンの活動資金など資金面での助成などをしてほしい。 3件

 最終更新日 2018年07月25日(水)