多賀町在住で障害手帳をお持ちの方を対象に、ふれあい食堂を開催します。
◇日時:令和7年9月13日(土) 11時30分~14時00分
お申し込みやお問合せは本協議会までご連絡ください。
お申し込みはFAXでも受け付けています。
◆電話:0749-48-8127 (8時30分~17時15分 ※土日祝日を除く)
◆FAX:0749-48-8140
◆締切:令和7年9月1日(月)
みなさまのご参加をお待ちしています!
詳しくは下記のPDFチラシをご覧ください。
令和7年7月3日、トカラ列島近海を震源とする震源とする地震の群発により、鹿児島郡十島村に災害救助法が適用されました。被災された方々を支援することを目的に義援金の募集を実施することになりましたのでお知らせいたします。
義援金名称 : 大船渡市赤崎町林野火災による災害義援金
受 付 期 間 : 令和7年7月15日(火)~令和7年12月26日(金)
※被災状況に応じて、受付時間が延長される場合があります。
◆義援金の募集については、『トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金(共同募金関係)募集要綱(第3版)』をお読みください。
◆募金箱設置について
災害義援金の募金箱を本協議会窓口に設置しています。いただいた義援金は、被災地支援のため全額を送金いたします。
*おうみデジタル活用サポーターとは
デジタル化が進む日常において、デジタルが不慣れな方に対し、スマートフォンの基本的な操作方法などを教える方です。
地域の中で個別に相談に乗るほか、市町や自治会などからの派遣依頼を受けて、自治会などで開催されるスマホ教室・講習会において、講師の補助を行います。
多賀町においても、サポーターになってくださる方を募集しています。まずは養成講座に参加をしていただき、活動の内容・状況を学んでいただき、サポーター登録をお願いします。
*おうみデジタル活用サポーター養成講座
□募集期間 ~令和7年7月31日(木)
□開催日時 令和7年秋冬予定
(決まり次第ご連絡させていただきます。まずはご応募おねがいします。)
□会場予定 南・北会場の2ケ所
(北会場は彦根市周辺を予定していますが、都合により米原市・東近江市になることもあります。)
□お問合せ先
①滋賀県庁 総合企画部 DX推進課
電 話:077-528-3382
②多賀町社会福祉協議会(窓口のみ)
電 話:0749-48-8127
□申し込み方法など詳細につきましては、下記チラシをご覧ください。
「おうみデジタル活用サポーター養成講座」募集案内
「おうみデジタル活用サポーター養成講座」募集案内
広報誌『ふくしたが』令和7年7月号を発行しました。ふくしたがのバックナンバーはこちら。